- kbkenki
北海道不動産なんでも相談センター 北海道雪害予防復旧相談センター
更新日:2022年8月5日
住宅やアパートが老朽化してリフォーム工事を行って住み続けるか、売却するかの比較や大雪で雪害で傷んでしまった状態をどのような工事で予防できるかを独自屋根融雪特許工事のノウハウを生かしながらご相談に応じています。

屋根融雪工事やリフォーム工事を平成17年から行って参りました。個人のお客様が殆どなので、高齢化や住宅老朽化で家を手放す方がいて不動産業を目指すことにしました。
6年の猛勉強の歳月を経て平成31年不動産業免許取得。 不動産業の同業者の助言を頂きながら今日まで買取・仲介・売却・建物解体工事・新築マンション工事・入居者募集・火災保険・保証会社提携・賃貸住宅管理業者登録・などなど多くの業務を行っています。
加えて従来からのお得意様から屋根融雪装置の故障・復旧・様々なリフォーム工事も行っています。
北海道の雪害に関する簡単な説明

令和4年の異常気象による大雪で、これからもいつどんな自然災害が起きるか混迷を極めています。
基本は、屋根に雪が積もり、玄関ドアなどの開閉がきつくなる等症状が出ない限り雪下ろしは無理して行わない方が良いです。
何故なら、雪下ろしで命を落とす危険を冒してまで作業する必要が無いと思うからです。
可能であれば多少のお金が掛かっても雪下ろし業者を探してやってもらいましょう!
緊急時は市町村役場に相談したり、消防署などに相談したりすると良いアドバイスもらえるかもです。
雪害防止が重要な理由
雪害が起きてしまえば最悪家の倒壊や火災など大災害につながってしまうので、早め事前に対策が必要になります。
どうしても、わかっていても人の意見を聞かずに一人で雪下ろしを行って事故になり死亡している報道など見ると悲しくなります。
最優先は命であるので、物的な損害が起きてしまっても修復や引っ越し、不動産売却で逃げることも一手です。
基本情報
私自身が屋根融雪工事を中心に平成6年から現場作業員でしたので、一人でも梯子で雪下ろしや屋根の軒先に雨樋を足場無しで取り付けてまいりました。知識や経験、洞察をアドバイス出来るからこそ、今年も雪下ろしするために足場架けました。逆に言えば足場架けれない積雪だったりすると雪下ろし作業は行いません。ですので費用が大幅に掛かります。
それでも人命第一なのでお客様に理解していただきます。
私自身がセッピ下ろしを一人作業で行っていた時、どこまでが雪でどこまでが屋根本体か非常にわかりづらいです。 間違って雪に足を乗せると落下してしまいますし、同じ作業をしていた別な人が落下してしまったことがあのセクションでは1〜2段落で、今までの内容をおさらいしましょう。あなたのアドバイスや指導を元に、まずはじめに起こせるアクションは何かを再度強調すると効果的です(例:予めパリのレストランを予約しておく、ビタミンサプリの購入、栄養士とのカウンセリングを予約する、キーワードと SEO ランキングをチェックする、など)。必要なリンク(アフィリエイトリンクを含む)を載せることもお忘れなく。